今年もあと10日余り、あっという間の一年でした。
今年は震災一色の年でした。そのおかげで防災意識も高まり、節約節電にも気にかけるようになりました。
空を見上げれば常に変わった雲を探し、身近な動物がおかしな行動をしていないかと注意をはらうことも日常茶飯事になってしまいました。
おかげで、地震雲には詳しくなったのですが、普通のヒコーキ雲も地震雲に見える程過剰に反応する始末です。
また近所の犬が地震がくるとよく吠えるんです。車と地震の揺れの違いなんか私には全然区別がつかないのに、犬は地震だけ正確に吠えまくります。
きっと犬には何かしら感じるものがあるのでしょうね。
出来れば吠える行動と時期がもう少し早ければ地震予知に役立つのに・・・と思ったのですが、よく考えてみたら何に吠えているのかさっぱり分かりませんでした。
そういう我が家にも愛犬がいますが、歳のせいか、地震だろうが車だろうがピクリともしないで熟睡していますこれでは地震予知には全く使えません。
なぜこんなに地震が気になるのかと言いますと、3月11日の地震と同じくらいの余震が近々あるかもしれないという噂に翻弄されているからです。
可能性としては高いのですが、いつ来るかは誰にも分かりません。本来はそういうものだと思います。
しかし、あれ位の地震になると出来る限り被害を抑えたい気持ちが先走り、何か先手を打てないかと考えてしまいます。
その結果が地震予知ですが、当たるかどうか分からない不確定なものより、水や食料、燃料、の備蓄など備えを万全にし、地震が起きたら直ぐに行動できるよう準備しておくことが大事なんだと改めておもいました。
これを期に、来年はナマズを飼い周囲の状況に流されず、しっかり行動できるようにしたいです
ひで
最近のコメント