週末にお出かけしてきました。
まず、茨城県庁。
1年ぶりくらいに行ってきました。
ここの最上階25階の展望室には誰でも訪れることが来ます。土日は他の階に止まれないよう、高層階用エレベータを使います。
ちなみに、茨城県庁の4階の次は何らかの都合で11階です。(5~10階はありません)
展望室はこんな感じです↓。
県庁から見て北方面の景色↓
県庁から見て東方面(太平洋側)の景色↓
展望室から、各階(11~23階)の回廊も見えるのですが、震災の爪痕が残ったままでした。
展望台は室内なので、冬は暖かく、夏は涼しい環境で景色が見渡せます。
寒さが苦手な方にお勧めのスポットです。
ところで、県庁の高層用エレベーターはアトラクションみたいで、面白いですよ。
それは降下する時です。いきなりグンと降下するから、フリーフォールのアトラクションに乗っているみたいで、ビックリドキドキします。 特に外の景色を見ながら降りるとそのスリル感がアップします。
そんな気がするのは私だけでしょうか…?
そんなわけで(?)エレベータもお勧めです。
次に袋田の滝のライトアップを見に行ってきました。
通常、トンネル側から行くのですが、山道側から進みました。街灯が少ないので、提灯(?)の明かりが頼りです。雰囲気があって私は好きですが、暗いところが苦手な人にはつらいかも…。
山道はこんな感じ。提灯頼り!↓
山道にはいって3分くらい歩くと、遠くにぼんやりとライトアップした滝が見えてきました。
まだよくわからないですね。
もう少し歩いて行くと…
つり橋を渡りきり、近くで見ました。
9割がた凍っていました。大きい滝なので近くで見るとダイナミックです!
この圧巻が写真でも伝えられたらいいですね…。
このときは気温0度くらいでしょうか?風がなかったので、寒いけど思ったより寒くなかったです。(使い捨てカイロがないと手がかじかみますが…)
数年前にライトアップを見に行った時は風があったのでとても寒く、いてもたってもいられなくてとっとと帰ったことがありました。 そういう意味では今回はゆっくり堪能できました。
ライトアップは週末土日の17時~19時まで行っていますが、今月までなのでチャンスはあと2回です。
21日の土曜日には奥久慈しゃも法度汁の無料サービスが16時からあるとのこと!
気になった方はぜひ足を運んでみてください。
販促 yori
最近のコメント